平日なのに大盛況の守山丸へ。
25人くらい。
青灯組は先に降りるので前に乗る。
17、8人かな。
青灯に到着。
キング千葉ちゃんのクーラーだの飲み物だの船から降ろすのに手伝って手間取る。
どんだけ飲み物持ってるんだ?
コーヒー6リットル持ってるけどそんな飲むのかよー(笑)
今日は船長が会議?用事の為、昼までしかできないんだぞ。
なにげに寒いし。
絶対そんな飲まないって(笑)
あーだこーだ言い合いながら堤防に荷物を置く。
ん???
みんなどした?
誰もいないけど・・・
おぉぉぉぉ、、、
千葉ちゃんの荷物と格闘してたら出遅れた。
すでに釣り人は灯台側、手前側に散ってる〜。
も、モーニングが〜〜〜
完全に出遅れた。
足場の良い堤防。
ここで足で負ける訳いかないっす。
みんな歩くの早いな。
手前のコバはみんなに追い付けない。
諦め。
灯台側のコバなら追い付けるかも。
よし!
先頭集団から遅れて100m。
ハンデ戦のスタート。
スタスタ・・・
途中。平場狙いの釣り人が脱落していく。
ど〜ぞ、ど〜ぞ。
平場の魚あげるよ。
ホントは平場からやりたいんだけど、とりあえず先頭に立ってからだ。
釣りは二の次。まず先頭。
スタコラ、スタコラ。
への字手前、ここの平場も狙いたい。
力尽きる・・・
追い付けない。
息を整え平場から先端方面へ。
落ちてく糸を見ながらどこで竿が曲がってるかチェック。
平場は撃沈。
先端に到着した先頭集団が落とし始めた。
次々と掛けてるっぽい。
でたー。
千葉ちゃんの荷物のせいだ・・・
急いで灯台を目指す。
コバの少し手前から落として行く。
2ヒロまで。
異常なし。
もう遅いか。
モーニング、一瞬で終わった?
2ヒロで糸が止まる。
きたー!
鬼アワセ!
澄み気味の潮だったので姿が見える。
なんだこれ?
まさかのシマイサキ…
目ん玉までシマあるでやんす。
ある意味、黒鯛釣るより難しい。
左右に釣り人いたから注目されちゃったじゃんかー。
目線が痛い。
そのままコバの先端へ。
外側の角。
流れてないコバを落とす。
止まった?
ズッシリ重みを感じながら竿にもたれた。
アワセ切れしないようにジワ〜と聞きアワセ。
よし!乗った!
ズンズン。期待通りの五井の引き。
底へ沖へ忙しい。
やったー。
久しぶりの魚かも。
50㎝に迫る大きさ。
ちょっと満足です。
先端付近は皆さん1枚ずつ???
平場もポツポツ。
いつもの朝の破壊力はない。
少し時間を置いて2枚目は灯台付近の平場。
大きくないけど釣れて良かった。
その頃から魚が明らかに沈んだ。
平場では宙層から底近辺で釣れてるらしい。
タナ組は停滞ムード。
やはり深いとこまで入れないとダメか…
ちょっと内側もやってみよう。
笹濁り。
夜中の雨が影響したか、水温も下がってるイメージ。
2ヒロまでを何となく落とす。
やっぱダメかと諦めかけたところ。
ん?
糸止まった?
黒鯛だ!
底へ…行くハズが…
行かない。
自分の方へ。
え?オーバーハングに入るような動き。
もう遅い。
道糸がガリっと鳴ってプスッと切れる。
うわっ。
やっちゃった。
でも待てよ。落ち着け。
この形状は熱いぞよ。ここハングになってるぞ。
ケーソン2個分戻ってもう一度浅いタナを。
周りを見渡すと誰も内側をやってる人はいない。
激アツ!!!
ガツッ。フワッ。
食い上げ。
チャンス!!!
これはいける。
そのまま魚を沖に出す。
内側は堤防低いからヤリトリ面白い!
外側の深タナ、内側の浅タナ。
五井ってほとんど外側を攻める。
実際、魚は圧倒的に外側のが多い。
しかし、ちょっと先入観を外してみよう。
延々と内側だけを落として行く。
小さい魚のアタリ?
でもきっと黒鯛。
確信。今日は内側の日だ。
1枚、また1枚と追加。
タイミング良くステップさんからLINE。
「昨日は内側釣れてたよー」
遥か遠くの手前のコバの内側。
常連さんが内側ばかりやってる。
この動きバレバレ。
よし!そこだ!
スタコラ。
手前側までワープ。
あー。終わったかー。
予想外れた。
アタリが止まったし、もう一度外側をやってみる。
コバから少し入ったところでモゾり。
聞きアワセ。
今日最大の魚。
ん?黒鯛?
なんじゃ、このヤル気満々のコブは。
今度は外側の時合いのようだ。
久しぶり、ご一緒のアキさんも掛ける。
手前側は朝はイマイチだったらしいのでガラガラ。
ちょうど良い時来たぞ〜。
上げ潮の灯台側。下げの手前側。
今日はこんな感じ。
外側はみんな深めに入れてました。
でも聞くと深めに入れると釣れるのは浅タナ。
浅タナ攻めると深いとこで釣れる。
よくわからん。
停滞ムードの中、内側で稼いだ3枚が響いた。
6枚も釣れた〜〜〜
けど、期待したほどの破壊力はなかったなー。
灯台周りに張り付いてた千葉ちゃん。
3枚釣って2枚キープ。
おらおら〜どうだ!
このドヤ顔(笑)
近所に魚を配るらしく自分の魚も全部持って帰りました。
※注意
赤灯の外側・・・
養老川上流のダム放流?工場の排水?
オイル?が浮いて全く釣りにならなかったらしい。
悪臭もハンパなかったみたい。
たしかに赤灯の沖で船が中和剤らしき液体を、空に向かって勢い良く撒いてた。
青灯から見てたんだけど消防訓練でもやってるのかと思った。
赤灯は危険・・・
明日、千葉ちゃんが赤灯に偵察に行くらしい。
うん。それ正解!
みんなのために様子見て来てねー。
川の河口だからすぐ流れるといいな。
水質悪くなって貝落ちなきゃいいけど・・・
今日の釣果
6:00〜13:00
40〜51㎝。 6枚。

にほんブログ村
コメント
コメント一覧 (5)
楽しそーです!!
イサキに黒コブ鯛?(笑)
それにしてもやはり釣りますね!
流石です。
僕は行けない日々でブログ読むのがストレス解消(笑)
時間合えば行きましよー!
お疲れ様です!
コメントもありがとうございます。
仕事忙しそうですもんねー。
仕事あっての趣味ですからねー。
でもたまには行きましょう!
モチベーション下がって釣りやらないと、復活するのに面倒になってしまいますからね。
土日行けるなら連絡します!
実はその日、私も赤灯に行きました。その日は某有名な会の会長さんがいらっしゃいましたね(笑)。
赤灯の放水の件ですが、やはりK石油が泡消火剤を誤爆した関係で、中和剤をまいたようです。システム上のトラブルだそうです。
聞いた話によると、「当分あそこら辺の魚は、、、、」だそうです。
ですから、他にも多々あると思いますので、五井の魚は放流した方が無難のようです。
先日はお疲れ様でした!
全然気がつきませんでした。
失礼致しました。
うわ〜消火剤の誤爆だったんですねー?
赤灯組は全滅でしたもんね。
しかし。翌日大爆釣してたのでもう影響ないですね。
その話し聞いた時は終わった〜〜〜って思いましたから。
しかし、影響なくて良かった。
またご一緒した時はよろしくお願いします!
次、黄金の茶鯛でやんす。(笑)
木更津は、30分で攻略しましょう❗圧勝願います。